一路一会古い町並みと集落・関東>埼玉>騎西
騎西
きさい
 騎西縞で栄えた中世の小城下町
 埼玉県加須市騎西 【旧・北埼玉郡騎西町騎西】

商家・町家・酒蔵  釜屋P 東武伊勢崎線・加須駅からバス
 
 

騎西町は埼玉県北東部、利根川水系の後背湿地帯にある小さな町です。古くは私市
(きさいち)と書かれ、往還沿いに発達した市場町だったようです。
戦国期に小田原北条氏の部将・大戸氏が私市城を築き、城下町として発展しました
が、上杉謙信の侵攻によって城と城下町は焼き払われます。

やがて徳川家康が関東に入国した翌年の天正19年(1591)、松平康重が2万石で配され陣屋支配が始まりますが、関ヶ原の戦い後に常陸笠間へ3万石で移封。
その後は大久保氏2代の支配を経てで幕府領となり在郷町として再出発します。
騎西は古くから交通の要衝であり市も開かれていた町で、江戸時代以降も4と9の日に六斎市が立ち、羽生、忍と岩槻を結ぶ往来の馬継場として繁栄しました。

また騎西は米と綿の生産が盛んで、特産の武州織物である青縞は騎西縞、めくら縞とも称されます。当初は農家の副業として始まり、天明年間(1781-89)には、3と8の日に青縞市が立つほどまでに成長しました。取引市は後に加須に移りますが、青縞の生産はその後も続き、やがて製糸産業へとシフトしていきます。

当時騎西町で最も歴史の古い製糸工場を経営していたのが、 近江日野出身の商人、小森家が経営する小森商店で、同社は後に本庄市へ移り、同じく小森家が寛延2年(1749)に起こした清酒部門である釜屋酒造の販売卸部門を担います。

清酒「力士」を醸す釜屋酒造は、今も騎西町の中心部に蔵を構えています。


 
 
騎西の酒蔵          
清酒 「力士」 釜屋 埼玉県北埼玉郡騎西町大字騎西1162 0480-73-1234
清酒 「花菱」 清水酒造 埼玉県北埼玉郡騎西町大字戸室1006 0480-73-1311