一路一会古い町並みと集落・甲信越>長野>新野

  新野
にいの
 遠州街道と東西を結ぶ街道の十字路
 長野県下伊那郡阿南町大字新野
旅籠型古民家・商家・土蔵  なし・道の駅新野千石平  JR飯田線・温田駅からバス
 
 

阿南町は長野県の町で唯一「ちょう」と呼ぶ自治体です。阿智川の南地域である事から阿南地域と呼ばれ明治中期の合併で現在の町名となりました。
阿南町は南北に細長く、やせ細った南端部が僅かに愛知県と接する南信南端の町で、人口は約5,500人。町域の大半が山岳部ですが、南端に近い新野地区のみが開けた盆地となっており、別名新野千石平とも称されていました。

戦国期には、伊勢平氏実忠の末裔とされる関氏が土着し、この新野盆地に日刺館を建て、新田開発を行い勢力拡大の為の財力を蓄積しました。関氏は下条氏と共に信濃守護小笠原氏の被官として仕えていましたが、互いに勢力拡大の意図があり反目しあっていました。下条氏に先に仕掛けたのは関氏でしたが、後の下条氏の反撃で滅亡します。

新野には信濃と東海道を結ぶ遠州街道が通り、戦国期における関氏の拠点・城下町であった下地もあり、広大な耕作地といった政治・経済・自然の要素によって、この地域では一際大きな町場が形成されていました。南北に走る遠州街道の他、東には遠山郷・秋葉街道へ至る道、西へは売木・平谷を経て美濃へ至る街道が十字に交差する交通の要衝でもありました。
現在でも、南信南端地域における中心市街地を担っている事は商店街の様子からもうかがい知ることができます。