一路一会古い町並みと集落・甲信越>新潟>加茂
  加茂
かも
 谷川の土蔵と黒塀の街並み・青海神社の門前町
 新潟県加茂市新町・仲町・若宮町

 構成:妻入商家と雁木・土蔵・酒蔵  駐車場:なし
 

中越の銘酒「満寿鏡」の酒蔵マスカガミがある町、加茂市を訪ねました。

加茂という地名は全国に見られますが、ここ新潟県加茂市の加茂も京都の加茂神社に通じます。奈良時代後期に京都の加茂上社・下社を青海神社に合祀したことに始まるその町は、青海神社の門前町として成立し、中世には加茂川水運と街道筋によって宿駅が置かれ物資の集散地として栄えました。さらに江戸時代にはいると、新田開発による農民生活の向上により在郷町として発展、六斎市も開かれました。
当時より酒造業は6軒、繊維と木工の町として栄え、桐タンスは加茂の代表する産業のひとつとなりました。

町名の由来による事から「小京都」と称されているようですが、もともとが街道集落から在郷町に発展した町なので、残念ながら小京都と呼べる街並みも遺構もありません。メインストリートには越後特有の雁木のある切妻妻入り商家の街並みがわずかながら残っています。酒蔵は通り沿いに3軒集中していますが、町並みの中には特筆つべき建物は見受けられませんでした。

しかし、実は加茂の街並みはその一歩裏手にありました。小さな生活水路、地元では谷川とよばれる水路沿いに土蔵が並び、さらに立派な黒塀と土蔵をもった屋敷がひっそりと佇んでいました。


 
賀茂の酒蔵          
清酒 「萬寿鏡」 マスカガミ 新潟県加茂市若宮町1-1-32 0256-52-0041    
清酒 「加茂錦」 加茂錦酒造 新潟県加茂市仲町2-6 0256-52-0035
   
清酒 「雪椿」 雪椿酒造 新潟県加茂市仲町3-14 0256-53-2700