一路一会古い町並みと集落・古都>京都>広野新田

広野新田
ひろのしんでん
 奈良街道と大和街道の追分に発展した街道集落
 京都府宇治市広野町新田
商家・町家  なし  JR奈良線・新田駅
 
 
平安期以降、京都と奈良を結ぶ往還「奈良街道」は、初め深草大亀谷〜六地蔵〜宇治経由のルートがとられていて、それは現在のJR奈良線とほぼ併走しています。
しかし近世に入り、豊臣秀吉の時代になると、伏見城築城と共に宇治川が改修され、巨椋池の改造が始まります。そして新しい「奈良街道」は、伏見から対岸の向島に渡り、小倉堤上の道を抜ける「大和街道」が開通します。

巨椋池の東ルートである「奈良街道」と西ルートである「大和街道」、この2つの往還が合流したのが、広野町新田でした。

新田村は名前の通り、巨椋池の南岸に広がる荒野を開拓して生まれた新田地区です。古くは栗隈山西麓に位置していて、栗隈野、栗前野、栗倉野とも記され平安期には遊猟地であったこの地に開けた新田にも江戸時代になると町場は発展します。

新田村は南北に走る大和街道沿いに街村を形成し、同街道の宿場的な役割を果たしていました。そして耕地はこの街道沿いに並ぶ宅地の背後に長い短冊状に展開しているのが特徴です。

奈良街道と大和街道の追分に建つ、古い商家の軒下には2つのルートの分岐を示す石標が立っていました。ここから、南に500mほどに渡って、伝統的な厨子二階の商家建築が街道沿いに見られ、往時を偲ばせる面影を残していました。