一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>竹屋町通

竹屋町通
たけやまちどおり
 御所と二条城の中心線を走る通り(元・大炊御門大路)
 京都府京都市左京区東竹屋町〜中京区下御霊前町〜西竹屋町〜聚楽町(桜馬場通−千本通)
 
 
 

竹屋町通は御所南側、丸太町通から1本南の筋で、寺町通から千本通に至る道筋に見えますが、実は鴨川を越えた左京区聖護院・桜馬場通から始まる3.1kmの路です。

平安京の大炊御門大路(おおいのみかどおおじ)にあたり当時の道幅は10丈(約30m)もありました。旧大内裏の「郁芳門」に通じる路であった為に、郁芳門大路とも呼ばれていました。この路も室町時代に荒廃し、豊臣秀吉による洛中改造で復活しました。江戸時代の記録では東は寺町通から西は堀川通まででしたが、その後東西へ延伸していきます。

現在、寺町通から東の竹屋町通をたどるのは、かなり骨が折れます。道筋は寺町通で少し南に屈曲して河原町通を越え、中町通から先はかなり複雑に入れ組みます。さらに鴨川に橋は架かっておらず、北の丸太町橋を迂回。もっとも対岸に東竹屋町という町名があるので東端はすぐに分かります。この鴨川から東側の路は別名「東竹屋町通」とも称されます。

一方、西は途中に中断部分も無く、ほぼ一直線に進みますが、堀川通で南にややズレ、二条城の北堀に沿って進みますが、つき当たりの美福通で再び北側にずれて千本通の中京区聚楽廻東町に至ります。距離は長い通りですが、町家はほとんど見られません。