一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>綾小路通

綾小路通
あやのこうじどおり
 古くから豪商が軒を連ねた通り(元・綾小路)
 京都府京都市下京区貞安前之町〜右京区西院 (寺町通−葛野東通)
 
 
 
綾小路通は四条通の1本南を走る通りで、寺町通から新撰組でお馴染みの壬生地区を経て右京区西院の葛野東通(かどのひがし)に至る路。ちなみに江戸期の綾小路通は東は寺町通から西は大宮通までを指していました。四条通のビル街の裏手を通るこの通りには現在、京都市指定文化財に指定されている杉本家住宅をはじめ裕福な商人の町家をたくさん見ることができます。

平安京のほぼ中央を東西に走った綾小路にあたり、古くから商工業の通りだったと言われています。鎌倉期には武家地になっていた時期もありましたが、すぐに四条大路の影響を受けて経済的色彩を強めていきました。室町期には油屋が点在、豪商も多く、鉾町が多く集まることからもその繁栄ぶりがうかがえます。

綾小路という名がいつごろから使われていたかは定かではありませんが、四条通北側の錦小路の天喜2年のエピソードから、この頃すでに通の名があったものと思われます。
錦小路のエピソードとは、同通りは初めは「具足小路」と呼ばれていました。武具を取り扱う店が多かったからでしょうか。しかし時が経つにつれ、「具足」が転訛して「クソ」となり「糞小路」という名称で呼ばれるようになったのです。これがあまりに汚いと、時の帝の勅命によって、綾小路に対象する通りでもあったので錦小路へと改名されたと言われています。
京料理「うを秀」
アラカワ産業
田中長奈良漬店
文化財杉本家住宅
 
醒ヶ井通との辻
 
光縁寺は新撰組ゆかりの寺
 
新撰組の最初の屯所となった旧・前川邸
壬生梛ノ宮町の家並み