一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>柳馬場通

柳馬場通
やなぎのばんばどおり
 日本で最初の公許遊郭「二条柳町」が開かれた通り(元・万里小路)
 京都府京都市中京区四丁目〜下京区塩竃町 (丸太町通−五条通)
 
 
 
柳馬場通は寺町通から数えて西へ4本目の筋で、丸太町通から五条通までの約2.3kmの路。
平安京の万里小路(までのこうじ)にあたります。

この通りも開通当時は丸太町通りの北側は下立売通まで伸びていましたが、宝永五年の大火をきっかけとした、御所の拡張により丸太町通から北は御所に取り込まれて消滅。その代替地として、鴨川の東、現在の左京区菊鉾町に「新柳馬場通」が造られました。

この通りの柳馬場通の南北には、日本で最初の公許遊郭「二条柳町」が開かれていました。
遊里の周りに柳の並木が造られていたことが、通りの名の由来の一つと言われています。
やがて「二条柳町」は市街地の発展と江戸時代初期から始まった二条城の造営に伴って、六条へと移転し「六条三筋町」となり、さらにその後朱雀野付近へ移転され、かの有名な花街「嶋原」へと発展していくのです。
 
柳馬場通と押小路の辻に建つかまぼこの老舗「茨木屋」
 
町家で自然食ダイニング「松富や壽 いちえ」(食べログ
町家で中国料理「菜根譚 蛸薬師京都店」(食べログ