一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>堺町通

堺町通
さかいまちどおり
 かつて洛中の市街地と郊外原野の境界だった通り
 京都府京都市中京区橘町〜下京区塩竃町 (丸太町通−五条通)
 
 
 
堺町通は寺町通から数えて西へ5本目、烏丸通から東へ数えて5本目の筋で、ちょうど2つの大通りの中間に位置する路です。丸太町通から五条通までの約2.3km、途中仏光寺通から高辻通の間で寺院によって中断されています。さらに路は五条通から南への先、七条通までの間に、その延長である路の断片が残ります。

この路も豊臣秀吉の洛中改造で新しく新設された路で、四条通付近では亀屋突抜と称するのもそのため。当時の市街地はこの通りの1本西の高倉通までしかなく、この通りが市街地と原野の境界であった事が通名の由来です。

堺町通の北端は御所の堺町御門。幕末に蛤御門と共に激戦地となった場所ですが、門は明治初めに現在の場所に移転されたものとか。

この通りも開通当時は丸太町通りの北まで伸びていましたが、宝永五年の大火をきっかけとした御所の拡張によって丸太町通から北は御所に取り込まれて消滅。その代替地として、鴨川の東、現在の左京区和国町に「新堺町通」が造られました。
 
現在は伏見に酒蔵がある「キンシ正宗・堀野記念館」
 
堺町通には町家を改装した画廊が多い
 
京町家のイタリアンレストラン「あるとれたんと」(食べログ
老舗喫茶店の「イノダコーヒー本店」も重厚な佇まい
 
高辻通を過ぎると路は細く生っていきます