一路一会
>
古い町並みと集落・古都
>京都>
別冊・京都の路と町家
>油小路通
油小路通
あぶらのこうじどおり
洛中の中心線から洛中の西端へ、時代における主役の路(元・油小路)
京都府京都市北区上長目町〜伏見区竹田向代町(竹殿南通−久世橋通)
油小路通は堀川通から数えて東へ2本目の筋、かつては西陣の
寺之内通
から西九条に至る通でしたが、現在、北は竹殿南通から南は久世橋通に至る約9.7kmの、京都市街を大縦貫する通の一つです。しかしJR京都駅から南は堀川通の拡幅に吸収されてしまい、その姿はありません。
平安京の左京を南北に走る油小路にあたります。平安期から鎌倉期にかけて三条通から北は貴族や武家の邸宅街をなしていましたが、室町期から次第に三条から五条にかけての地域で商業街として発展。主に酒屋が多く集まっていたと言われます。
近世以降は京都の市街地・左京の西端がこの通りで、洛中と洛外の境であり、現在の祇園会の山鉾の分布もこの油小路を西限としています。
また豊臣秀吉の築いた聚楽第と禁裏(御所)のほぼ中央にあたるこの油小路通は、秀吉の洛中改造(天正の地割)においても、この通を基準線(中心線)にして条里が割らえており、聚楽第の造営場所もこの通によって決められたと言われます。
千家十職の一つ「樂 吉左衞門」邸と「樂美術館」
「古書と茶房 ことばのはおと」
丸太町上るのB&Bスタイルの「
小宿・布屋
」
<
別冊・京都の路と町家
<
古い町並みと集落・古都