一路一会古い町並みと集落・山陽兵庫>山崎
  山崎
やまさき
 因幡街道の要衝・山崎藩本多家1万石の陣屋町
 兵庫県宍栗郡山崎町山崎

 構成:商家・町家・酒蔵 ■ 駐車場:なし
 
 

兵庫県西部の山崎は山陰・山陽を結ぶ因幡街道(若狭往来)と東西に走る街道、さらに揖保川舟運の河港と水陸交通の要衝であり、古くから宍粟(しそう)郡の中心として栄え、近世は山崎藩の陣屋町として発展しました。

姫路城主池田輝政の四男輝澄が宍粟郡3万8000石を分知され山崎藩が成立、後に加増され6万3000石となり本格的な築城と城下町建設がはじまります。
山崎城は現在の山崎町役場・中学校・小学校のある鹿沢全域にわたるものが計画されていましたが、池田輝澄は家中騒動で改易、城は未完のまま陣屋となりました。
続いて入封した松井松平康映が5万石、岡山池田家より池田恒元3万石、本多忠英1万石と領主が替わるごとに石高は減り、本多家が9代続いて明治を向かえます。

陣屋の遺構は本多公園の一画に表門「紙屋門」のみが残されています。山崎の城下町は間口が狭く奥行きの広い町家で埋まり、道は城下町特有の屈曲が多かった為に現在の主要道路は町の外側を迂回する形で整備されました。かつての町人町は商店街化が進んでいますが、東西に走る街道筋の西側地区に往時を偲ばせる街並みが残されています。
この街並みは二軒の酒蔵が中心となり漆喰塗籠造り・虫籠窓に千本格子の商家が軒を連ねていました。
南北に走る因幡街道沿いの街並みは、商店街化はまぬがれているものの伝統的な商家建築などは見られませんでした。
訪れた日は休日で酒蔵はお休みでしたが、同じ並びの重厚な商家建築の酒店で、いろいろお酒の説明を受け地酒「播州一献」を数種類購入して帰りました。

 
 
 
山崎の酒蔵          
清酒 「播州一献」 山陽盃酒造 兵庫県宍粟郡山崎町山崎28 0790-62-1010    
清酒 「スエヒロ老松」 老松酒造 兵庫県宍粟郡山崎町山崎12 0790-62-2345