一路一会古い町並みと集落・甲信越>長野>高野町

高野町

たかのまち

佐久甲州街道と東西の往還が交差した宿場町

長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町 【旧・南佐久郡佐久町2005年合併】

 



(旧)南佐久郡佐久町は佐久地方の真ん中あたりに位置する人口約8,000人弱の町で、 町の中心部の標高は745m。佐久甲州街道(国道141号線)とJR小海線が千曲川に沿って町を縦断し、また東へは国道299号線と十石峠により群馬県上野村方面と結ばれています。2005年に南に隣接する八千穂村と合併して佐久穂町となりました。この(旧)佐久町は昭和30年に千曲川を挟んで向かい合う栄村と海瀬村が合併して生まれた町で、千曲川の両岸に双子町を形成しています。この項で紹介する千曲川左岸の町はかつて佐久甲州街道(佐久甲州脇往還)9宿の一つ「高野町宿」を中心に発展した場所です。佐久町の東の県境にある十石峠は日に十石の米が畑作地帯の上野村方面へと運ばれた事に由来します。佐久郡で収穫され駄送された米穀は古谷(こや)で地元業者に引き継がれ、大日向の穀商人によって峠を越えました。白井には関所が置かれ、米穀市場が月に7日開かれたといいます。十石峠の北側に併走する余地峠も交易ルートで、上州南牧村の砥石が信州へと運ばれました。また茅野方面から各藩の御用途米の最短輸送ルートでもあり高崎の倉賀野河岸まで運ばれ江戸に下る計画が和歌山藩や水戸藩で計画された事もありました。高野町宿はこれら東西のルートが佐久甲州街道と交差する交通の要衝で「せり駒市」も開かれ賑わいました。
昭和30年に千曲川対岸の海瀬村と合併してからは、鉄道の時代も手伝って小海線(当時は佐久鉄道)の走る海瀬村に商業施設や歓楽街が発展し、かつての宿場町であった高野町付近は、旧道沿いにわずかながら古い家並みを残すほどしかありませんでした。













千曲川を渡ると双子町の東町(海瀬)に

酒蔵情報

この集落周辺に酒蔵はありません