一路一会古い町並みと集落・北陸>福井>和田
  和田
わだ
 和田陣屋が置かれ、海陸交通の要衝として発展した集落
 福井県大飯郡高浜町和田

 構成:伝統様式民家土蔵 ■ 駐車場:なし
 
 

高浜町の中心部から東にかけては遠浅の海水浴場が連なります。その東端部、青戸入江の付け根に位置する集落が和田地区です。
和田は丹後街道に沿って街村の様相を成しています。古くから農村と漁業の町でしたが、江戸時代には大飯郡内を支配する陣屋がおかれ、伝馬も置かれていたことからも宿場町・在郷町の機能もあったようです。
和田陣屋と小浜城下には、中世から江戸期を経て明治期まで「和田通船」と呼ばれた連絡船が運行されていました。
明治以降も和田は海陸交通の連絡起点(ターミナル)として発展し続けた為に、商業も発達し、専業農家と半商兼業農家の割合がほぼ同数だったという記録もあります。

和田海水浴場は大正時代に、和田の麗水会と高浜の商工会が中心となり、整備と誘致を行って成功したもので、国鉄小浜線が全線開通すると和田には臨時駅も開設されたほどの賑わいだったようです。

訪れた時期はまだ海水浴の時期には早く、人通りも少ない静かな集落でした。丹後街道沿いには民家が建ち並んでおり、中には旅館や民宿を営んでいる家も見られます。
隣りの高浜市街地から街道沿いに立ち並ぶ民家は、切妻妻入り様式ながら、宮崎地区の下見板張り、薗部地区の白壁と海鼠壁に続き、和田のそれは兵庫県の山間部に見られる黄と白の漆喰を組み合わせ、さらに各部に装飾を施した様式で、わずか数キロの区間に、それぞれ異なった家並み見る面白い場所でした。


白と黄の漆喰を2トーンで使い分ける丹波地方に多く見られる様式
 
長屋門は旅館の入り口。車は脇から入ります。