一路一会古い町並みと集落・北陸>石川>能登部下
  能登部下
のとべしも
 七尾街道西往来沿いの街道集落
 石川県鹿島郡鹿西町能登部下 【石川県鹿島郡中能登町能登部下】2005年合併

 構成:商家・伝統様式民家土蔵 ■ 駐車場:なし
 
 
能登半島は東海岸中央部に位置する能登最大に町七尾市から、西海岸の羽咋市にかけて半島を南北に両断する邑智地溝帯があります。その平野部を流れる長曽川の西側、現在JR七尾線の通る町や集落は、藩政期に七尾街道「西往来」にそって形成された街道集落でした。この西往来は能登半島と金沢を結ぶ内浦街道のショートカット・ルートでありましたが、本来の七尾街道(東往来)の維持を守るために加賀藩からは公認されず、利用者は宿抜けの取締りを受けることになります。
しかし江戸中期から交通量の増加によって西往来は藩に公認され、さらに幕末になり能登半島沖に外国船が出没すると、加賀藩は海防策に追われ、能登半島を行き来する藩役人は、最短路であるこの西往来を利用するようになります。しかし街道の集落は伝馬の負担に鳴かされる事になるのです。
田鶴浜街道の追分である良川から西往来は、西馬場・能登部上・能登部下・金丸・鹿島路の集落を経て羽咋へ至ります。

能登部下は旧鹿西町の中心地で、町役場や学校、郵便局など公共施設が集中しています。古い家並みは眉丈山麓下の旧西往来沿いに沿って街村を形成しています。
この旧西往来沿いには往時を偲ばせる伝統的な民家がかなり残されているのですが、能登部下には商家が比較的多いようです。
能登部下もまた能登上布を生産する機業地区です。