一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>小川通

小川通
おがわどおり
 茶道の聖地から本能寺跡まで至る通り
 京都府京都市北区紫野宮東町〜下京区南町 (紫明通−木津屋橋通)
 
 
裏千家家元邸「今日庵」
小川通は堀川通から数えて東へ2本目の筋で、北は紫明通(しめいどおり)から南は錦小路通まで至る路ですが、正確には木津屋橋通までの約5kmの路であり、仏光寺通から南の延長線上を東中筋通(ひがしなかすじどおり)と言います。この東中筋通にはさらに別のユニークな名称「天使突抜通」(てんしのつきぬけどおり)があります。

一条通の北側に昭和後期まで流れていた小川(こかわ)と言う名の小さな川があり、この川が通りの名に由来するといいます。小川は現在その大半が暗渠となっていますが、北部には一部でその姿が残されています。
小川通は平安京には存在しない、豊臣秀吉による洛中改造(天正の地割)で新設された通りですが、この小川沿いには天正年間以前から邸宅や寺院が建ち並んでいた事から、一部の小路は、さらに古くからあるものと推測されます。

上立売通から北では西にずれ、油小路通の延長に近いところを走って、北端に近い寺之内通でまた屈曲しますが、その先には表千家の不審菴、裏千家の今日庵が並んでいます。 このあたりは茶道の聖地にふさわしい風情ある通りですが、下長者町通から下立売通の間では京都府庁に近い官公庁街となり町家の姿はこれ以南には、ほぼ見なくなります。さらに下る南端部では織田信長が明智光秀に討たれた、かの有名な本能寺があった地を貫いています。
 
表千家家元邸「不審菴
 
突き当たりの寺之内通で東にクランクします
 
 
 
全体的に町家の数はわずかしか見られません