一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>醒ヶ井通

醒ヶ井通
さめがいどおり
 堀川通と油小路通の間に設けられた突抜路の一つ
 京都府都市中京区越後町〜下京区小泉町(六角通−五条通)
 
 
 

平安時代、五条と六条の間にあった源氏の六条堀川館の敷地内に「佐女牛井」という井戸があり、現在も佐女牛井町と言う名で残されています。やがて「醒ヶ井」という名称に変わったこの井戸は、洛中七名水に数えられていましたが、戦時中の強制疎開によって取り壊されてしまい現在は存在しません。

この井戸の名が付けられた醒ヶ井通は堀川通と油小路通の間を通る突抜路で、北は六角通から南は西九条町にまで至った路ですが、途中数カ所で中断され、また五条通から南は堀川通の拡幅によって取り込まれてしまい姿を消しています。

中世においては三条通から北は武家屋敷地であり、一条通と下長者町通を結ぶ松下町通以外の路は造られませんでしたが、やがて時代の移り変わりと共に、武家屋敷の跡地が再開発され、いくつもの突抜路が生まれていきました。六角通から蛸薬師通間は越後突抜、錦小路通から南を和泉殿突抜ともいいます。これは、蛸薬師通と錦小路通の間に伊勢の藤堂和泉守の屋敷があったことにちなむといいます。

 
醒ヶ井通と綾小路通の辻
素泊まりの町家ゲストハウス「胡乱座(うろんざ)」は重要文化財