|
黒門通の北端、元誓願寺通と今出川通間は車も通れない細い図子
|
かつて豊臣秀吉が築いた聚楽第の鉄門の別称「黒門」からその名が付いた、黒門通は堀川通から数えて西へ3本目の筋で、秀吉の洛中改造(天正の地割)で猪熊通と大宮通の間に設けられた突抜路です。
今出川通からJR線の手前、梅小路通まで至る約4.8kmの路ですが、途中、二条城とその先の西本願寺で中断しています。さらにJR線を越えた延長上にも、黒門通と称される断片が見られます。
この通りの二条城から南は、江戸時代に新三町通、丹波屋町通、西納屋通、御太刀松通、竹屋町通(上京区の横の通とは別)など、さまざまな名称で呼ばれていましたが、昭和に入って統一されます。しかし一部は今も通称で残っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二条城の南側、四条通までは住宅地化が進み、町家の数はぐんと減ります |
|
|
|