一路一会古い町並みと集落・古都>京都>別冊・京都の路と町家>本町通

本町通
ほんまちどおり
 京と伏見を結ぶ伏見街道につながる通り
 京都府京都市東山区本町1丁目〜本町22丁目・続く(五条通ー伏見深草)
 
 
 
本町通は鴨川の東側、川端通から数えて3筋目の通りで、五条通から南へJR東海道線を越えて伏見区内で直違橋通(すじかいばしどおり)となり、国道24号につながっています。通りの大部分がかつての伏見街道を踏襲し、伏見から先は大和街道につながっていました。

直違橋通の名は、七瀬川に架けられている直違橋に由来しますが、「直違橋」の名は、川に対して橋が斜めに架けられていたことにちなみます。

この本町通に沿う形で伏見稲荷大社の近くまで、伏見区に細長く突きだした「本町」は実に22丁目まであります。本町通は天正14年の開通で、豊臣秀吉の伏見城築城に際して、文禄元年から交通の要衝となり、通りに沿って諸商家が軒を連ねたことに始まります。

ちなみに本町9丁目でJR東海道線によって分断されていますが、線路を跨ぐ歩道橋によって歩道だけはつながっています。また本町8丁目の塩小路通から本町10丁目の泉涌寺道にかけて、西側の通りへの迂回路があり、この路を新本町通といいます。