一路一会古い町並みと集落・山陽>広島>小奴可

小奴可
おぬか
 切妻妻入民家が並ぶ東城街道の宿場町
 広島県庄原市東城町小奴可字市場【旧・比婆郡東城町】2005年合併
商家・切妻妻入民家・土蔵  なし  JR芸備線・小奴可駅
 
 
東城市街から北西へ約15km。かつて東城往来とも呼ばれた国道314号線で中国山地に分け入っていくと、やがて広大に開けた盆地にでます。

盆地の中央を成羽川が流れ、JR芸備線の小奴可駅もあるこの地は、古代奴可郡の時代から郡内最大の穀倉地帯であり、同郡の郡庁が置かれていたとされています。

奴可郡は平安期に奴可西条と奴可東条に分けられ、現在の比婆郡西城町と東城町へとつながります。

近世の小奴可は東城街道の宿場町として発展しました。現在も市場の字が残る旧道沿いに街村形態の集落が残り、往時を偲ばせます。またこのあたりは古くから砂鉄採集が盛んな地であり、小奴可では市も立って賑わっていました。

東城往来はこの先、三坂宿で出雲方面へ至る道と伯耆方面へ至る道(日野往来)に分かれます。 その為、江戸時代には国境をひかえた要地として番所が置かれていました。国境に最も近い三坂宿では無く、この小奴可に番所が置かれていたのは、古くからの行政・経済の中心地であった事を意味しています。
 
 
 
 
 
成羽川の両岸には大きな屋敷が佇みます