一路一会
>
古い町並みと集落・古都
>京都>
別冊・京都の路と町家
>西洞院通
西洞院通
にしのとういんどおり
かつて京の経済を牽引した通りの一つ(元・西洞院大路)
京都府京都市上京区西武者小路町〜南区西河辺町(武者小路通−十条通)
西洞院通といえば、北端部付近にある江戸時代創業の「麩嘉」
西洞院通は堀川通から数えて東へ3本目(場所により4本目)の筋で、小川通と
釜座通
(場所によっては
新町通
)に挟まれた路で、北は武者小路通から南は十条通に至る延長約6kmの路です。
一条通から武者小路通の間は「大峰図子」と呼ばれる細い小径があり、下立売通と下長者町通間では京都守護職屋敷(現在の京都府庁)が建設された為に屈曲しています。
平安京の西洞院大路(洞院西大路)にあたり、「洞院」とは天皇退位後の居所の事をいいます。平安期は二条通を境に北は朝廷の役人町、南は町人町として発展していました。室町期になると、京における商工業の中心街として成長し、数多くの酒屋が軒を並べていたと言われています。
官公庁を通るため、町家の数は少ない
五条通の南から京都駅前(塩小路通)までの区間は路幅が広くなる
<
別冊・京都の路と町家
<
古い町並みと集落・古都